- ■ ユニセフセミナー大阪2022 ■
7月2日(土) 大阪市中央公会堂 大会議室 - 今年のテーマは「危機に直面する子どもたち ―紛争・災害・虐待―」。世界で紛争や自然災害、虐待が頻発するなか、すべての子どもたちの公正で公平な未来をどう守るべきかを考えます。
- ●開催日時:2022年7月2日(土) 13:00~16:00
- ●開催場所:大阪市中央公会堂 大会議室
- ●プログラム:
- ・【講演1】「紛争下のイエメンからーユニセフ支援活動報告」※オンライン講演
- 小川 亮子(ユニセフ・イエメン事務所、子どもの保護専門官)
- ・【講演2】「災害・虐待と子どものストレス/トラウマケア」
- 亀岡 智美(兵庫県こころのケアセンター副センター長、精神科医)
- ※詳しくはこちらをご覧ください。(チラシPDF版)
- ●参加費 :無料
- ●定 員 :会場42名/オンライン会議アプリ(Zoom)参加100名(要申込み、受付先着順、定員になり次第締め切ります)
- ●申込方法:会場参加は大阪ユニセフ協会へ電話・FAX・メール・WEBでお申し込み下さい。オンライン会議アプリZoomでの参加希望の方はWEBで申し込み下さい。⇒
こちら
- ※演題は変更になる場合があります。
-
- ■ 2022年 第14回 ユニセフ・チャリティウォーク ■
4月9日(土) 花博記念公園 鶴見緑地で開催!
- 大阪ユニセフ協会では、4月9日(土)花博記念公園 鶴見緑地で「第14回 ユニセフ・チャリティウォーク」を開催します。
花博記念公園の楽しいウォーキングを通じて、世界の子どもたちを応援するユニセフ活動に参加しませんか。当日は参加賞や写真展も実施されますので、お楽しみに。
- ●開催日 :2022年4月9日(土)
- ●開催場所 :花博記念公園 鶴見緑地
- ●開催時間 :受付後順次スタート~12時(受付9時30分~11時・中央広場前)
- ●参加費 :大人500円、中高生 200円、小学生以下無料
- ●参加申込
:電話・メール・FAX・郵便振込
※郵便振込先:大阪ユニセフ協会 口座番号 00940-1-217131
(振り込み手数料はお手数ですがご負担ください。こちらの申込金は返還はございませんので予めご了承ください。)
※参加費は全額募金としてユニセフ(国連児童基金)に送られます。
※参加者は全員マスクの着用をお願いいたします。
- ●後援・協賛 :行政機関、民間団体、企業の後援と協賛をいただいております。
- お申し込み・お問い合わせは大阪ユニセフ協会までご連絡ください。
- ●チラシ(PDF版)は、こちら
- ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる可能性もあります。返金は致しかねますのでご了承ください。中止の場合こちらのホームページでお知らせします。
- ■ ユニセフシアター ■
11月3日(水・文化の日) ピースおおさか講堂 - 「世界の子ども」シリーズ上映会『風をつかまえた少年』~“電気を起こす風車”で村を救った14歳の少年の奇跡の実話~
- ●開催日時:2021年11月3日(水・文化の日) 13:00~16:00(受付12:30~)
- ●開催場所:ピースおおさか講堂
- ●当日の内容:
- ・映画上映(113分)
- ・ユニセフ緊急レポート「気候変動と子ども」ミニ解説
- ・ユニセフ写真展「水・食糧危機」
- ・大阪暁光高校の生徒による「『風をつかまえた少年』を学んで」発表と展示
- PDF版ちらし表・PDF版ちらし裏
- ●参加費 :無料
- ●申込方法:大阪ユニセフ協会へ電話・FAX・メール・申し込みフォームでお申し込み下さい。⇒申し込みフォームは
こちら
-
- ■ ユニセフセミナー大阪2021 ■
7月31日(土) 大阪市中央公会堂 大会議室 - 今年のテーマは「激変する世界を生きる 子どもたちはいま ―課題解決へ、一歩踏み出す勇気を―」。ユニセフ支援の最前線アフリカの状況と新しい価値創造の視点から、SDGsの取り組み方について考えます。
- ●開催日時:2021年7月31日(土) 13:00~16:00
- ●開催場所:大阪市中央公会堂 大会議室
- ●プログラム:
- ・【講演1】「ユニセフ支援最前線アフリカ 求められる教育の普及」
- 近藤 智春(ユニセフ教育マネージャー・ジンバブエ事務所)
- ・【講演2】「子どもたちの未来につながるSDGs経営、ESG投資
」
- 津田 佳和(起業家、実業家、YouTuber)
- ※詳しくはこちらをご覧ください。(チラシPDF版)
- ●参加費 :無料
- ●定 員 :会場42名/オンライン会議アプリ(Zoom)参加100名(要申込み、受付先着順、定員になり次第締め切ります)
- ●申込方法:会場参加は大阪ユニセフ協会へ電話・FAX・メールでお申し込み下さい。オンライン会議アプリZoomでの参加希望の方はWEBで申し込み下さい。⇒
こちら
- ※新型コロナウイルス感染防止のため、延期、または中止となる場合があります。
-
- ■ 【開催中止】 ■
2020年 第14回 ユニセフ・チャリティウォーク
- 新型コロナウイルスの「第3波」感染急拡大に伴い当イベントは中止させて頂きます。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程、よろしくお願い致します。
- ●開催日 :2020年11月28日(土)
- ●開催場所 :花博記念公園 鶴見緑地
-
- ■ ユニセフセミナー2020 in 大阪 ■
8月22日(土) ピースおおさか 講堂 - 今年のテーマは「教育は未来を形づくるもの」。どの国に生まれても、子どもには生きる権利があり、学ぶ権利があります。子ども自身も、自分には与えられた権利があり、社会での役割があることを教育のなかで学びます。教育とは、子どもを通じて次の社会をつくり出す営み。私たちは、教育でどんな未来を描こうとしているのでしょうか。
- ●開催日時:2020年8月22日(土) 13:00~16:30(受付12:30~)
- ●開催場所:ピースおおさか(大阪国際平和センター)講堂
- ●プログラム:
- ・【講演1】「ユニセフのめざす教育支援」
- 近藤 智春(ユニセフ教育専門官)
- ・【講演2】「教育は人権という視点 ー外国人・民族的マイノリティの子どもたちを例に
」
- 金 光敏(コリアNGOセンター事務局長)
- ・【ワークショップ】「子どものけんりスゴロク!」
- 子どもの権利条約 関西ネットワーク
- ※詳しくはこちらをご覧ください。(チラシPDF版)
- ●参加費 :無料
- ●定 員 :100名(定員になり次第締め切ります)
- ●申込方法:大阪ユニセフ協会へハガキまたはメール・電話・FAXでお申し込み下さい。
(ページ下部をご覧ください)
- ※新型コロナウイルス感染防止のため、延期、または中止となる場合があります。
-
■ 2019年第41回 ユニセフ・ハンド・イン・ハンド■
~すべての子どもに生きるチャンスを~
- 世界の5歳未満児死亡数は1990年から半分以下に減少しましたが、現在も1年間に540万人もの幼い子どもたちが、肺炎、下痢、はしかなど簡単に予防できる病気などのためにその命を失っています。今この瞬間も病気と闘う多くの子どもたちが、命を守る支援を必要としています。
大阪ユニセフ協会では、12月22日(日)を中心とした以下の日に、大阪府下各地で募金活動を開催!ボーイスカウト、ガールスカウト、その他有志の学生・団体の皆さまにご協力いただいております。
- スケジュール
- ●12月14日(土)13:00-14:00 イオンモールりんくう泉南
- ●12月15日(日)9:00-12:00 交野 JR 星田駅前・河内磐船駅前
- ●12月15日(日)9:30-10:30 近鉄 瓢箪山駅前
- ●12月15日(日)10:30-11:30 交野 イズミヤ前
- ●12月15日(日)13:00-14:00 京阪 枚方市駅
- ●12月22日(日)13:00-14:00
- 京阪 枚方市駅
- 京阪 樟葉(くずは)駅
- JR 大阪駅 カリヨン広場
- 近鉄 大阪難波駅
- 梅田ヨドバシリンクス前
- 難波高島屋前
- 千里中央駅
- イオンモール鶴見緑地
- JR 高槻駅 周辺
- JR 難波駅
- 新梅田シティ(スカイビル)
- 海遊館
- 近鉄八尾アリオ前
- イオンモール京都
- どうぞご協力をお願いいたします!
-
■ ユニセフ・チャリティバザー OCAT 2019 ■
- 日時:2019年10月19日(土) 10:00-16:00 (雨天決行)
場所:なんばOCATビルB1F・ポンテ広場(JR難波駅すぐ)
- 毎年恒例の人気イベントです!多くの企業様からも応援いただいています。世界の子どもたちの笑顔のために、是非皆さまお誘い合わせのうえお越しください。なお、当日はお買い物袋をご持参下さい。
- ●バザーの収益金は経費を除いて全て(公財)日本ユニセフ協会を通じてユニセフ(国連児童基金)へ送られます。
●チラシ(PDF版)は、こちら
-
↓↓↓バザー品提供のお願い↓↓↓
-
受付期間:10月1日(火)~10月14日(月)
送り先: 〒581-0054 大阪府八尾市南亀井町5-2-28 近鉄流通センター八尾 2F 納品場
ユニセフ・チャリティバザー宛
(流通センター TEL:072-924-7656)
※近鉄流通センター八尾への直接の持ち込みはご遠慮下さい。
※新品の品物に限らせていただきます。
※次のものの送付はご遠慮ください。
古着・古本・なまもの・酒類・賞味期限の過ぎた食品
※送料はご負担ください。
※なお、大阪ユニセフ協会事務所でも物品を受け付けます。「ユニセフ・チャリティバザー宛」と明記いただき、10月16日(水)必着で、お送りください。
- 【連絡先】
- 大阪ユニセフ協会事務所(開室時間11:00~16:00 休:日月祝)
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル2F
電話 06-6645-5123 FAX 06-6645-5124
email: un@unicef-osaka.jp
みなさまのご協力お願いいたします。
-
- ■ ユニセフ・チャリティコンサート 2019 ■
- 日時:2019年9月21日(土) 14:00-16:00(入場無料/小雨決行)
場所:なんばOCATビルB1F・ポンテ広場(JR難波駅すぐ)
今年は、南米ペルー出身のセサル・ティコナ氏によるアンデスの楽器を使った南米ペルーの魅力たっぷりの音楽を演奏します。クレセント音楽団の演奏とともに、是非お楽しみください。
- 【クレセント音楽団】
- ♪ 草競馬、ラクンパルシータ、花、沖縄メドレー 他
- 【セサル・ティコナ(César Ticona)】
- ♪コンドルは飛んでいく、花祭り、灰色の瞳 他
会場ではユニセフ写真展も開催しています。
●募金は全て(公財)日本ユニセフ協会を通じてユニセフ(国連児童基金)へ送られます。
●チラシ(PDF版)は、こちら
-
- ■ ユニセフセミナー2019 in 大阪 ■
7月27日(土) 中央電気倶楽部大ホール - 今年のテーマは「豊かさ分け合う道探そう -SDGsとユニセフ活動ー」。子どもの権利条約に照らして現状における課題は何か。具体的な事例を基にSDGsの指標と関連づけながら、足もとの日本の子ども、開発途上国の子どもについて考えます。
- ●開催日時:2019年7月27日(土) 12:00~16:30
- ●開催場所:中央電気倶楽部大ホール
- ●プログラム:
- ・【講演】「子どもの権利条約とSDGsに共通する課題とは」
- 浜田 進士 (自立援助ホームあらんの家施設長)
- ・【調査発表】「SDGsからみた大阪の子どもー貧困・教育・保健衛生について」
- 大阪ユニセフ協会UNIチーム
- ・【実践レポート】「食品ロス削減で持続可能な社会へ」
- 龍谷大学学生グループ
- ・【ワークショップ】
- ※詳しくはこちらをご覧ください。(チラシPDF版)
- ●参加費 :無料
- ●定 員 :100名(定員になり次第締め切ります)
- ●申込方法:大阪ユニセフ協会へハガキまたはメール・電話・FAXでお申し込み下さい。
(ページ下部をご覧ください)
- ■ 2019年 第16回こどもの日チャリティイベント ■
5月4日(土・祝)~5日(日・祝)
新梅田シティ(梅田スカイビル)
- 大阪ユニセフ協会は、パネル(写真)展や、ワンコインバザー、子どもバザー、子どもの遊びの広場などを開催します。
また会場では、パトカー、ミニ消防車の展示、おもちつきなど、楽しい催しがいっぱいです。
- ●開催日 :2019年5月4日(土・祝)~5日(日・祝)
- ●時間 :11:00~17:00
- ●開催場所 :新梅田シティ・ワンダースクエア(中央広場)
- ●主催 :世界のこどもを救おう実行委員会事務局
- ●交通アクセス:JR「大阪駅」中央北口から北西へ徒歩9分
- ●入場料 :入場無料
- ■ 2019年 第13回 ユニセフ・チャリティウォーク ■
4月6日(土) 花博記念公園 鶴見緑地で開催!
- 大阪ユニセフ協会では、4月6日(土)花博記念公園 鶴見緑地で「第13回 ユニセフ・チャリティウォーク」を開催します。
花博記念公園の楽しいウォーキングを通じて、世界の子どもたちを応援するユニセフ活動に参加しませんか。当日は抽選会や写真展なども実施されますので、お楽しみに。
- ●開催日 :2019年4月6日(土)
- ●開催場所 :花博記念公園 鶴見緑地
- ●集合(受付) :9時30分受付開始(咲くやこの花館前)
- ●ウォーク出発 :10時(終了12時)
- ●参加費 :大人500円、中高生 200円、小学生以下無料
- ●参加申込
:電話・メール・FAX・郵便振込
※郵便振込先:大阪ユニセフ協会 口座番号 00940-1-217131
(振り込み手数料はお手数ですがご負担ください。こちらの申込金は返還はございませんので予めご了承ください。)
※参加費は全額募金としてユニセフ(国連児童基金)に送られます。
※抽選会や写真展などを行います。
※ユニセフ募金も行います。
- ●後援・協賛 :行政機関、民間団体、企業の後援と協賛をいただいております。
- お申し込み・お問い合わせは大阪ユニセフ協会までご連絡ください。
当日の参加受付も行いますので、お気軽にご参加ください。
- ●チラシ(PDF版)は、こちら
■ 2018年第40回 ユニセフ・ハンド・イン・ハンド■
~すべての子どもに5歳の誕生日を~
- 世界の5歳未満児死亡率は1990年から半分以下に減少しましたが、改善の度合いは一様ではなく、子どもの死が、より貧しい地域へと急速に集中しつつあることがわかっています。
大阪ユニセフ協会では、12月23日(日・祝)を中心とした以下の日に、大阪府下各地で募金活動を開催!ボーイスカウト、ガールスカウト、その他有志の学生・団体の皆さまにご協力いただいております。
- スケジュール
- ●12月8日(土)13:00-14:00 イオンモールりんくう泉南 (予定)
- ●12月2日(日)13:00-14:00 アリオ八尾
- ●12月16日(日)10:30-11:30 交野 イズミヤ前
- ●12月16日(日)13:00-14:00 京阪 枚方市駅
- ●12月16日(日)9:00-11:30 交野 星田駅前・磐船駅前
- ●12月23日(日・祝)13:00-14:00
- 京阪枚方市駅
- 京阪樟葉(くずは)駅
- JR大阪駅 カリヨン広場
- 近鉄大阪難波駅
- ヒルトンプラザ東側
- 難波高島屋前
- 近鉄あべのHoop
- 千里中央駅
- イオンモール鶴見緑地
- JR高槻駅 周辺
- 難波OCAT、JR難波駅
- 新梅田シティ(スカイビル)
- 中百舌鳥駅前
- 海遊館
- イオンモール京都
- どうぞご協力をお願いいたします!
-
■ ユニセフ・チャリティバザー OCAT 2018 ■
- 日時:2018年10月20日(土) 10:00-16:00 (雨天決行)
場所:なんばOCATビルB1F・ポンテ広場(JR難波駅すぐ)
- 毎年恒例の人気イベントです!多くの企業様からも応援いただいています。世界の子どもたちの笑顔のために、是非皆さまお誘い合わせのうえお越しください。
- ●バザーの収益金は全て(公財)日本ユニセフ協会を通じてユニセフ(国連児童基金)へ送られます。
●チラシ(PDF版)は、こちら
-
↓↓↓バザー品提供のお願い↓↓↓
-
受付期間:10月1日(月)~10月14日(日)
送り先: 〒581-0054 大阪府八尾市南亀井町5-2-28 近鉄流通センター八尾 2F 納品場
ユニセフ・チャリティバザー宛
(流通センター TEL:072-924-7656)
※近鉄流通センター八尾への直接の持ち込みはご遠慮下さい。
※新品の品物に限らせていただきます。
※次のものの送付はご遠慮ください。
古着・古本・なまもの・酒類・賞味期限の過ぎた食品
※送料はご負担ください。
※なお、大阪ユニセフ協会事務所でも物品を受け付けます。「ユニセフ・チャリティバザー宛」と明記いただき、10月17日(水)必着で、お送りください。
- 【連絡先】
- 大阪ユニセフ協会事務所(開室時間11:00~16:00 休:日月祝)
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1-4-1 OCATビル2F
電話 06-6645-5123 FAX 06-6645-5124
email: un@unicef-osaka.jp
みなさまのご協力お願いいたします。
- 【後援】
大阪府・大阪市・堺市
大阪市教育委員会
堺市教育委員会
- 【協賛】
大阪シティ信用金庫
(株)近鉄百貨店
大阪ガス(株)
(株)湊町開発センター
セキセイ(株)
(一社)大阪卸商連合会
サラヤ(株)
(株)シュガーレディ関西
(協)関西ファッション連合
岡本(株)
近鉄グループホールディングス(株)
エース(株)
(株)大西
(株)千趣会
国際ゾンタ大阪Iゾンタクラブ
(一財)大阪スポーツみどり財団(咲くやこの花館)
(株)モンベル
(株)エミネント
※順不同
- ■ ユニセフ・チャリティコンサート 2018 ■
つながろう!アフリカの大地と子どもたちと
- 日時:2018年9月8日(土) 14:00-16:00(入場無料/小雨決行)
場所:なんばOCATビルB1F・ポンテ広場(JR難波駅すぐ)
今年は、南アフリカ出身のマリンバ奏者ジョゼフ・ンコシさん率いる『NKOSI AFRICA』がアフリカ音楽を演奏されます。クレセント音楽団の演奏とともに、是非お楽しみください。→A4チラシ
- 【クレセント音楽団】
- ♪ ジブリメドレー 他
- 【Nkosi Africa】
- ♪モルウェーニ、ママリエ、ミドランズ 他
会場ではユニセフ写真展も開催しています。
●募金は全て(公財)日本ユニセフ協会を通じてユニセフ(国連児童基金)へ送られます。
- ■ ユニセフセミナー大阪2018 ■
7月28日(土) 大阪市中央公会堂(中之島) - 今年のテーマは「命を育む 水の力」。今、安全な水を手に入れられない人は世界で6億6,300万人。年間30万人、毎日800人もの子供が汚れた水や不衛生な環境で命を落としています。毎日の水汲み労働は子どもから教育を受けるチャンスを奪います。水はすべてを育む命の源―。世界の水の問題について、皆さんと一緒に考えます。
- ●開催日時:2018年7月28日(土) 12:00~16:30
- ●開催場所:大阪市中央公会堂 地下 大会議室
- ●プログラム:
- ・【講演1】「水の衛生と下痢・感染症」
- 三宅 眞実 (大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授)
- ・【講演2】「東ティモール ユニセフの水とトイレ支援」
- 吉田 好江 (日本ユニセフ協会職員)
- ・【ワークショップ】「みんなで考える水の問題」
- ※詳しくはこちらをご覧ください。(チラシPDF版)
- ●参加費 :無料
- ●定 員 :80名(定員になり次第締め切ります)
- ●申込方法:大阪ユニセフ協会へハガキまたはメール・電話・FAXでお申し込み下さい。
(ページ下部をご覧ください)
- ■ 2018年 第15回こどもの日チャリティイベント ■
5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
新梅田シティ(梅田スカイビル)
- 大阪ユニセフ協会は、パネル(写真)展や、ワンコインバザー、子どもバザー、子どもの遊びの広場などを開催します。
また会場では、パトカー、ミニ消防車の展示、おもちつきなど、楽しい催しがいっぱいです。
- ●開催日 :2018年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
- ●時間 :12:00~17:00(最終日は12:00~16:00)
- ●開催場所 :新梅田シティ・ワンダースクエア(中央広場)
- ●主催 :世界のこどもを救おう実行委員会
- ●交通アクセス:JR「大阪駅」中央北口から北西へ徒歩9分
- ●入場料 :入場無料
- ■ 2018年 第12回 ユニセフ・チャリティウォーク ■
4月7日(土) 花博記念公園 鶴見緑地で開催!
- 大阪ユニセフ協会では、4月7日(土)花博記念公園 鶴見緑地で「第12回 ユニセフ・チャリティウォーク」を開催します。
花博記念公園の楽しいウォーキングを通じて、世界の子どもたちを応援するユニセフ活動に参加しませんか。当日は抽選会や写真展なども実施されますので、お楽しみに。
- ●開催日 :2018年4月7日(土)
- ●開催場所 :花博記念公園 鶴見緑地
- ●集合(受付) :9時30分受付開始(中央噴水横テント前)
- ●ウォーク出発 :10時(終了12時)
- ●参加費 :大人500円、中高生 200円、小学生以下無料
- ●参加申込
:電話・メール・FAX・郵便振込
※郵便振込先:大阪ユニセフ協会 口座番号 00940-1-217131
(振り込み手数料はお手数ですがご負担ください。こちらの申込金は返還はございませんので予めご了承ください。)
※参加費の一部は募金としてユニセフ(国連児童基金)に送られます。
※抽選会や写真展などを行います。
※ユニセフ募金も行います。
- ●後援・協賛 :行政機関、民間団体、企業の後援と協賛をいただいております。
- お申し込み・お問い合わせは大阪ユニセフ協会までご連絡ください。
当日の参加受付も行いますので、お気軽にご参加ください。
- ●チラシ(PDF版)は、こちら
■ 2017年第39回 ユニセフ・ハンド・イン・ハンド■
~子どもたちに生きるチャンスを~
- 世界の5歳未満児死亡率は1990年から半分以下に減少しましたが、その一方で、およそ約5秒にひとりの子どもたちが予防可能な原因で5歳の誕生日を迎える前に命を落としています。
大阪ユニセフ協会では、12月9日(土)と17日(日)、23日(土・祝)に大阪府下各地で募金活動を開催!ボーイスカウト、ガールスカウト、その他有志の学生・団体の皆さまにご協力いただいております。
- スケジュール
- ●12月9日(土)13:00-14:00 イオンモールりんくう泉南
- ●12月17日(日)13:00-14:00 京阪 枚方市駅
- ●12月23日(土・祝)13:00-14:00
- 京阪枚方市駅
- 京阪樟葉(くずは)駅
- JR大阪駅 カリヨン広場
- 近鉄大阪難波駅
- ヒルトンプラザ東側
- 難波高島屋前
- 近鉄あべのHoop
- 千里中央駅
- イオンモール大日
- イオンモール鶴見緑地
- JR高槻駅 周辺
- 南海泉北高速 泉が丘駅
- 難波OCAT、JR難波駅
- 近鉄八尾アリオ前
- 新梅田シティ(スカイビル)
- 海遊館
- イオンモール京都
- どうぞご協力をお願いいたします!
-